Quick Timer -最速起動のタイマーアプリ-

QuickTimerIcon
アプリ起動と同時にタイマー開始。時間設定はあとから変更できます!


●最速起動のタイマーアプリ
時間を測りたくなったらアプリを起動するだけ! 自動的にカウトダウンが開始します。

●時間設定はいつでも可能
たとえカウント中でも、時間設定を自由に変更できます。タイマー開始時刻に影響することなく、カウントが調整されます。
「とりあえずタイマーを起動して、あとから時間を設定する」といった使い方が可能です。

●デフォルトの設定時間を自由に指定
アプリ起動時に自動設定される時間は、自由に指定できます。毎回決まった時間で使うのであれば、アプリ起動後はタップすら不要に!
また、タイマーを自動的に開始しない設定にもできます。

●アプリを閉じても通知でおしらせ
アプリを開きっぱなしにする必要はありません。タイマー終了時は複数回の通知が届くので、しっかり気付けます。

●その他
カラー・アラーム音・自動時間設定など、自由にカスタマイズできます。

よくある質問はこちら


スクリーンショット2.png スクリーンショット3.png スクリーンショット4.png

【Quick Timer 開発の背景】
カップラーメンにお湯を注いだあと、または、鍋にパスタを入れたあと、「そういえば、何分測るんだっけ……?」となることはありませんか? 私はよくあります……。
茹で時間の説明書きを探して、その後タイマーセットにも手間取って、結局時間を計り始める頃には数十秒経っていたり。
「とりあえずタイマー起動して、あとから時間を設定できるアプリが欲しい」と思ったので、作りました。

作ってみると、この「あとから設定できる」機能が思いのほか便利でして、タイマー起動前に設定で焦ることもないし、設定間違いがあっても修正できるしで、なかなかいいこと尽くめです。

こんなタイマーなので、今までにない少し変わった操作性になっていますが、すぐに慣れると思います。使ってみて、もし気に入っていただけましたら、ぜひApp Storeへレビュー投稿をお願いします!




【Quick Timerの最新記事】
posted by takeE | Quick Timer

Quick Timer よくある質問

iPhoneアプリQuick Timerについてのよくある質問をまとめました。
ご使用中に分からないことがあった際、確認していただければ参考になるかもしれません。
また、解決しない場合は、こちらからご質問・ご要望等受け付けていますので、何でもお気軽にお問い合わせください。

・音量調整の方法は?
 Quick Timerのアラーム音量は、iPhoneのボリュームボタンやコントロールセンター等で調整してください。
 サイレントモード(マナーモード)やおやすみモード中は音が鳴りませんのでご注意ください。

・音を消したい場合
 iPhoneをサイレントモード(マナーモード)にして使用してください。

・音が鳴らない場合
 音量を大きく調整してみてください。
 また、サイレントモード(マナーモード)やおやすみモード中は音が鳴りませんのでご注意ください。

・バイブレーションの設定方法
 Quick Timerのバイブレーション設定は、設定アプリの設定と同期しています。設定を変更する際は、設定アプリ→サウンド→バイブレーションの項目を設定してください。
 また、おやすみモード中はこの設定に関わらず振動しませんのでご注意ください。

・タイマーが自動的にスタートしない
 設定内の「自動設定時間」の項目が、「設定しない」または「0:00」の場合、タイマーは自動スタートしません。
 アプリ起動時にタイマースタートさせたい場合は、自動設定時間を設定してください。

・勝手にタイマーが動いている
 Quick Timerはアプリを起動するだけで自動的にタイマーが開始します。
 そのため、例えばiPhoneロック解除時にQuick Timerが開いているだけで、タイマーが自動的に開始します。
 このとき、タイマーを使用しない場合は、お手数ですが、手動で止めてください(リセットボタンをタップしてください)。
 または、自動スタートしないよう設定することもできます。
 「自動設定時間」の設定項目を「設定しない」に変更してください。

・タイマー終了の通知が来ない
 アプリを閉じている時にタイマーが終了した場合、Quick TimerではiPhoneの通知機能を利用してタイマー終了をお知らせしています。
 この機能を利用するためには、設定アプリで、通知、バナー、サウンド、バッジの使用を許可してください。
 また、サイレントモード(マナーモード)やおやすみモード中は音が鳴らないため、タイマー終了通知に気付かないこともありますのでご注意ください。

・タイマー終了通知の止め方
 アプリを閉じている時にタイマーが終了した場合は、通知が何度も届くことでタイマー終了をお知らせします。
 この通知を途中で止めたい場合は、Quick Timerアプリを開いてください(通知バナーをタップするとアプリを開くことができます)。

Quick Timerの紹介はこちら




posted by takeE | Quick Timer

プライバシーポリシー・利用規約

【基本方針】
本アプリで取得した個人情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

【適用範囲】
本プライバシーポリシーは、本アプリ利用の範囲においてのみ適用されます。

【個人情報の取得と利用目的】
(1) サポート
アプリの設定画面から、ご意見・ご要望、不具合報告等を送信する機能があります。このとき、問題解決に役立たせるため、OSのバージョン、モバイルかタブレットかなど、デバイス情報が送信されます。これらの情報は、いただいたご意見・ご要望、不具合の修正等にのみ使用します。

(2) データ解析
アプリの利便性向上のため、個人を特定できない範囲でアプリ使用状況の解析をしております。例えば、アプリがクラッシュした時、どの部分でクラッシュしたかを匿名で送信し、バグの素早い修正に役立たせております。
また、デバイスやアプリバージョンの使用率、特定の機能の使用率なども解析しています。
これらの情報は、全てアプリの改善にのみ使用します。

(3) その他機能について
本アプリでは、Google社提供の下記の機能を使用しています。
Firebase Analytics
AdMob
それぞれの詳細については、リンク先をご参照ください。
また、燃費記録簿にはツイッター連携機能がありますが、ツイッター投稿以外の目的でツイッターを利用することはありません。

【個人情報の第三者への提供について】
本アプリにおいてご提供いただいた個人情報を、本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、もし必要な場合は、提供する情報と目的などを提示し、本人から同意を得た場合のみ第三者へ提供します。

【未成年者の個人情報について】
未成年者が本アプリを使用する場合は必ず親権者の同意を得るものとし、本アプリを使用した時点で本プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。

【プライバシーポリシーの変更について】
本プライバシーポリシーは、法令その他に合わせて内容を適宜見直し改善に努めます。

【免責事項】
アプリの安全性の向上、不都合に対するサポートなどに対しては可能な限り力を入れていますが、利用者が本アプリを利用して生じた損害に関しては開発元は責任を負わないものとします。
posted by takeE | アプリその他